
レシートアプリのCODEが気になるけど、どんなアプリ?

CODEを使っている人のリアルな感想を知りたい
こんなお悩みを解決します
本記事の内容
- CODEの特徴や使い方
- CODEの口コミ
- 9ヶ月続けて稼げた金額
- 感じたメリット・デメリット
本記事の信頼性

- レシートポイ活アプリ9個併用中(約1年継続中)
- ポイ活の総収益は5万円以上
- メルカリや宅配買取を使って600個手放すことに成功
当サイトを運営している私は、レシートポイ活アプリを1年以上使い続けています
現在、9個併用しながら、お得にポイントを貯めています

この記事を読むことで、CODEの特徴を知り、今日からレシートポイ活を始めることができますよ
レシート買取アプリ「CODE」の特徴

レシート買取アプリCODE(コード)とは、
レシートと商品のバーコードを読み取るだけで、お金になるアプリです。

レシート買取アプリCODE(コード)の特徴を
説明します
- レシート撮影とバーコード読み取りでポイントが貯まる
- TAMARUポイントとCODEコインの2種類がある
- バーコードがあればなんでもOK
- 枚数・期限なし
1つ1つ見ていきましょう
ポイント① レシート撮影とバーコード読み取りでポイントが貯まる
CODEアプリで、
レシートと商品バーコードをスキャンすると、
ポイントやコインがもらえます
やり方


レシートの情報を正しく読み取れたら、
商品1つ1つのバーコードを読み取っていきます

バーコードの読み取りは正確で速いので、すぐに終わりますよ
ポイント② TAMARUポイントとCODEコインの2種類がある
CODEには
TAMARUポイントとCODEコインの2つのポイントがあります。

TAMARUポイント=直接お金になる
TAMARUポイントは、1ポイント=1円で交換できるポイントです

アプリ内ではこのように表示されます

TAMARUポイントは、
- Amazonギフト券
- 楽天ポイント
- dポイント
- Tポイント
- 銀行振込
などに交換可能です
CODEコイン=動画視聴でTAMARUポイントに交換できる

CODEコインは、
動画視聴でTAMARUポイントに交換できたり、
懸賞に応募できたりします
アプリ内ではこのように表示されます


昔は、TAMARUポイントに交換できませんでしたが、今は動画視聴でできるようになりました!
ポイント③ バーコードがあれば何でもOK

CODEは、バーコードがあれば何でもOKです。
つまり、食料品だけではなく、
日用品や雑貨、衣類も対象になります。
ネットで購入したものも、
明細書やバーコードがあれば、
対象になります

amazonや楽天市場での購入も対象になるのはありがたいですね!
公式サイトの回答
店舗名や購入商品が書いてある明細書や購入完了画面がある場合は、バーコードチャンスやクエストの対象になります。レシート撮影時に明細書や購入完了画面を撮影して、バーコードの読み取りにお進みください。
よくあるお問い合わせ:買い物登録について – CODE HELP (r-n-i.jp)
ポイント④ 買取枚数制限・期間なし

CODEには
枚数や買取期間の制限はありません。
レシート買取アプリの買取期間の比較
アプリ | 登録できる期間 | 枚数/日 |
CODE | 期限なし | 制限なし |
ONE | 2か月以内 | 5枚 |
レシーカ | 7日間以内 | 3枚 |
楽天Pasha | 当日のレシートのみ | 5枚 |
他のレシート買取アプリは、買取枚数に制限があるのに対し、
CODEは1日あたりの制限はありません。
また、期間も当日や1週間、長くても2か月以内という制限があるところが多いですが、
CODEは期間の指定もありません。
公式サイトの回答
買い物した当日でなくても、登録時に購入日を間違えずにご登録いただければ、過去の買い物でも登録が可能です。その時に購入した商品のバーコードがお手元にあれば、バーコードチャンスの対象となります。
よくあるお問い合わせ:買い物登録について – CODE HELP (r-n-i.jp)
CODEの口コミ
CODEの口コミや評判について紹介します
Appleストアの評価は驚異の4.3でした
CODEの悪い口コミ
最初にCODEの悪い口コミを紹介します
「レシートの読み取りづらさ」や
「懸賞の当たらなさ」などの不満があるようです
悪い口コミ①
「読み取れません」
スーパーやドラッグストアのレシートはほとんど1回では読み取れず。5~6回スキャンし直しています。
悪い口コミ②
「当たりません」
CODEコインのくじ引きは驚くほど当たらないので、無駄ですね。
悪い口コミ③
「ほとんど主婦・自営業者向け」
主婦や自営業者のような、毎日違う多品目をたくさん買い込むライフスタイルであれば、確かにお得だと思います。ただそうではない人にはその労力に見合うかかなり微妙です。
CODEの良い口コミ
次にCODEの良い口コミを紹介します
「バーコードの読み取りの速さ」や
「ポイ活以外の機能」に高評価の声が多いです
良い口コミ①
「バーコードの読み取りが速い」
バーコードの読み取りが速い速い!すごく簡単でした。
良い口コミ②
「レシートアプリでは1番」
ゲーム感覚で、本来ならゴミにしかならないレシートがお金になるなら、とてもいいアプリだと思う。
良い口コミ③
「一石二鳥以上のアプリ」
使い始めて1年半以上経ちました。今ではCODEアプリを開くのが日常になっています。
まずCODEのメリットとしては、①家計簿記録 ②ポイ活 ③評価を見るの3つが挙げられると思います。
【レビュー】CODEを続けて感じたメリット・デメリット
口コミでは、「他のアプリより稼げた」という意見が多かったですね
実際にアプリをダウンロードして9ヶ月続けてみました
CODEで稼いだ金額は?

CODEで稼いだ金額は、3,000円でした。

他のアプリは稼ぎやすい印象です!
感じたメリットは4つです。
- 貯まるスピードが速い
- 1回のレシートで1円以上貯まることもある。
- レシート読み取り以外でもポイントをもらえるチャンスが多い。
- 交換先が豊富。
1つ1つ見ていきましょう。
メリット① 貯まるスピードが速い

1つ目のメリットは、
貯まるスピードが速いことです。
レシート買取アプリの貯まるスピード比較
アプリ名 | 貯めた金額 | 続けている日数 |
ONE | 810円 | 150日以上 |
CODE | 762円 | 60日 |
CASHMART | 187.7円 | 60日 |
CASHb | 335円 | 60日 |
2022年6月15日現在
他のアプリと比較してみると、貯まる速さが3倍以上ですね
他のアプリでは、1か月平均で200円ほどですが、CODEでは400円ほど貯めることができています。
メリット② 1回のレシートで1円以上貯まることがある
2つ目のメリットは、1回のレシートで1円以上貯めることができることです。

バーコードを登録すると、商品の数ごとに卵がでてきます。

TAMARUポイント(豚のマーク)が2pt当たりました。

商品の数が多ければ多いほど、現金が当たる確率が上がります。
レシートの登録で貰えるポイント
アプリ | ポイントの種類 | 貰えるポイント | 付与の条件 |
---|---|---|---|
ONE | 円 | レシート1枚 = 1pt | 即時獲得 |
CODE | TAMARUポイント | 商品1つ = 1ポイント以上 | 承認で獲得 |
レシーカ | Tポイント | レシート1枚 = 1pt | 連続登録5日後からポイントが発生 |
他のアプリはレシート1枚で1円なのに対し、
CODEは商品1つごとにポイントが貰えるチャンスがあります。

たまに1商品で3ptや10ptが出ることもあります
メリット③ レシート読み取り以外でもポイントをもらえるチャンスが多い

3つ目のメリットは、
レシート読み取り以外でもポイントをもらえるチャンスが多いことです。
例えば
- アンケート
- デイリーガラポン
- WEBサイトを見る
アンケートで3ptゲット
バーコードを読み取ったあと、
出てくるクエストです。


1~2問ほどの簡単なアンケートに答えるだけで、3ポイントゲットできました
デイリーガラポン
動画を視聴すると、ポイントがもらえます。
1日3回チャンスがあります。


6等が当たると1ポイント獲得です。
WEBサイトをクリックで1pt
楽天やamazonのセールの時に、
広告をクリックするだけで
1pt獲得することができます。



リンクに飛ぶだけで、1ptもらえるは最高ですね。
メリット④ 交換先が豊富

4つ目のメリットは、
交換先が豊富なことです。
貯まったTAMARUポイントは、
ギフト券やお金に交換ができます。
CODEの交換先一覧
- 銀行振込
- amazon
- Tポイント
- dポイント
- REdy
- WAONポイント
- nanacoポイント
(一部PeXを経由するものもあります。)
に交換が可能です。
大手のポイントに変換できるのは、
使い勝手がいいですよね!
最低交換額があるものの、交換に手数料がかからないのもメリットの1つです。
(PEXを経由する場合は別途手数料がかかります。)
レシート買取アプリONEのデメリット
レシート買取アプリCODEのデメリット4つを紹介します。
- バーコード読み取りがめんどくさい。
- バーコードがない商品は、ポイントが付かない。
- ポイントが付くまでに時間がかかる。
- 懸賞は当たらない。
一つずつ見ていきましょう。
デメリット① バーコード読み取りがめんどくさい

1つ目のデメリットは「バーコード読み取りの手間」です
バーコードの読み取りは速いのですが、実物がないとポイント化できないので、買ったものを片付けてしまうと登録するのがめんどくさくなってしまいます。

買い物袋から出して、片付けるついでにやるのがおすすめ
デメリット② バーコードがない商品はポイントが付かない

2つ目のデメリットは
バーコードがない商品はポイントが付かないことです。
ポイントの対象にならない物
- 家賃や光熱費
- パンや朝市で買った野菜
- ガソリンや交通費
レシートやバーコードがないものは、
ポイントの対象にはなりません。
デメリット③ ポイントがつくまでに時間がかかる
3つ目のデメリットは
ポイントが付くまでに時間がかかることです。

レシートを登録すると、「承認待ち」になり、ポイント獲得まで数日かかります。
承認待ちのものについては、TAMARUポイントの獲得に関連する買い物や、クエストの回答内容の確認を行っております。3日から、最大30日のお時間をいただく場合があります。
よくあるお問い合わせ:ポイントについて – CODE HELP (r-n-i.jp)

だいたい数日経つと、いつの間にかポイントになっていることが多いよ!
非承認されるポイント
- レシートに記載されていない商品
- ピントがぼけて、レシートの商品名が確認できない
- 長いレシートのため、文字が小さすぎて読めない
- レシートの偽造が疑われる、などなど
デメリット④ 懸賞が全く当たらない
4つ目のデメリットは
懸賞が全く当たらないことです。

貯めたCODEコインで懸賞に応募すると、
期日が来るとエッグを割ることができます。

ほとんど当たりません…

1回だけ10ptが当たったことがありますが、応募総数が多いのか、全く当たりません。

CODEコインは、懸賞に応募するのではなく動画を視聴して、現金化できるTAMARUポイントに変換しましょう!
CODEのよくある質問

CODEのよくある質問をまとめました
まとめ

今回は、レシート買取アプリ「CODE」について紹介しました

バーコードの読み取りが少々手間ですが、他のアプリに比べて、貯まるスピードはNo.1なので、初心者の方におすすめです

CODE以外のレシートがお金になるアプリも気になっている方は、こちら


アプリごとに稼いだ金額を公開しています
自分に合ったアプリを見つけてくださいね