
値下げ交渉に応じる場合、
いくら値下げをすればいいの?
こんなお悩みを解決します
値下げ交渉のときに
相手が納得できる値下げする金額でないと、
「やっぱり今回は遠慮させていただきます」
と言われてしまうことが多々あります

値下げ交渉金額を決めるのは難しいですよね
一度値下げ交渉を断れてしまうと、
数か月売れず、出品者としてもかなりの痛手です…
相手が納得できる金額を提示しなければいけません
今回は、
値下げ交渉はいくら下げるか悩んでいる方に向けて
- 相手の値下げ金額が提示していない時
- 相手の値下げ金額が提示している時
の2パターンを想定して、
値下げ金額の交渉の方法を紹介します

実際に使える例文も用意していますので、
コピペしてお使いください
メルカリで値下げするかどうか迷った時の判断基準はこちら↓

メルカリ値下げ交渉はいくらまで下げる?
結論から先に言いますと、
「最近の取引された価格帯~1割程度の値引き」
にするのが妥当です
相手が値下げ金額が提示していない時も
値下げ金額が提示している時も
最近の取引金額は立派な根拠になるので、
相手も「やっぱやめます」と理由なく断りづらくなります
相手が値下げ金額提示していない時

まず初めに、
「相手が値下げ金額提示していない時」の
値下げ金額の交渉の方法を紹介します
相手の値下げ金額が提示していない場合は、
こちらがどこまで値下げできるのか、
こちらの様子を見ています
こちらの提示金額によっては、
取引を断ろうとしているので、
慎重にコメントする必要があります
値下げ金額に根拠を示す

コメントいただきありがとうございます。
こちらの商品は1900円で取引されていることが多いので、お気持ち多めにお値引きさせていただいて1890円でのお取引はいかがでしょうか?
最近の取引金額の価格帯にすることで、
こちらも大幅な利益削減を抑えることができます
また、
値下げ金額の根拠を示すことで、
相手も理由もなく断りづらくなります
相場よりも若干安い金額(たとえ10円であっても)にすることで
【自分だけに値引きしてくれた】という特別感も出るので、
値下げ交渉がうまくいくことが多いです
相手が値下げ金額提示している時

次は、
「相手が金額提示をしてきたとき」
の値下げ金額の交渉の方法を紹介します
相手の値下げ金額が提示してきた時は、
あなたが、
- 値下げ金額に納得できるとき
- 値下げ金額に納得できないとき
の2パターンが考えられます
① 値下げ金額に納得できるとき
相手の値下げ金額が妥当である場合は、
そのまま取引を進めたい旨を伝えましょう

コメントいただきありがとうございます。
○○円のお値下げお受けいたします。
金額を変更いたしますので、少々お待ちくださいませ。
値下げ交渉後の流れ
値下げ交渉後の流れは以下の通りです
- 商品ページの編集画面から金額を変更
- 金額を変更した旨を、コメントする
金額を○○円に変更させていただきました。
○○様のご都合の良いタイミングで購入していただけますと幸いです。
② 値下げ金額に納得できないとき
相手の値下げ金額があまりにも大きく、
こちらが納得できない場合は、
値下げできる金額を提示して交渉しましょう

相手は値下げ交渉に慣れていて、わざと大きめの金額をふっかけてきている場合も多いです
あまり相手の提示金額は気にせずに、冷静に対処しましょう
提示金額は、
- 過去の取引の価格帯
- 希望値下げ金額の半分
(500円の値下げを希望の場合は、300~250円くらいの値下げを提案)
が目安です
交渉の文章を4パターン用意したので、
ご自身に合う例文をお使いください
- 過去の取引の価格帯を提案する
- 状態を理由にする
- 「最近値下げしたから」を理由にする
- 「いいねが多い」を理由にする
(1) 過去の取引の価格帯を提案する

コメントいただきありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、500円のお値引きは難しい状況です。
こちらの商品は〇〇円で取引されていることが多いので、お気持ちお値引きさせていただいて△△円でのお取引はいかがでしょうか?
ご検討いただけますと幸いです
「こちらの商品は〇〇円で取引されていることが多いので」と一般的な価格帯を示しつつ、
「お気持ちお値引きさせていただいて」と特別感を出すことで、
相手も気持ちよく応じてくれることが多いです
(2) 状態を理由にする

コメントいただきありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、こちらの商品は新品未使用ですので、500円のお値引きは難しい状況です。
ですがせっかくコメントいただけましたので、お気持ちお値引きさせていただいて△△円でのお取引はいかがでしょうか?
ご検討いただけますと幸いです
「こちらの商品は新品未使用ですので」と
状態がいいので大幅な値下げは難しいことを伝えつつ、
「お気持ちお値引きさせていただいて」と特別感を出す作戦です
(3)「最近値下げしたから」を理由にする

コメントいただきありがとうございます。
こちらの商品、先日100円ほどお値引きしたばかりなので、500円のお値引きは難しい状況です。ですが、○○様にせっかくコメントいただけましたので、お気持ちお値引きさせていただいて○○円でのお取引はいかがでしょうか?
ご検討いただけますと幸いです
「先日100円ほどお値引きしたばかり」と
すでに値引きした状態であることを伝えつつ、
「お気持ちお値引きさせていただいて」ということで
断りづらくさせる作戦です
(4)「いいねが多い」を理由にする

コメントいただきありがとうございます。
こちらの商品、いいねをたくさんいただいているため、できるだけ提示した金額でお取引したい方を優先したいと考えております。
ですが、○○様にせっかくコメントいただけましたので、お気持ちお値引きさせていただいて○○円でのお取引はいかがでしょうか?
ご検討いただけますと幸いです
「いいねをたくさんいただいているため」と
人気商品であることを伝えつつ、
「お気持ちお値引きさせていただいて」と言うことで
「絶対に買わなければ」という気持ちにさせることができます
まとめ|値下げ交渉は、繊細な駆け引きが必要

今回は、
値下げ交渉はいくら下げるか悩んでいる方に向けて
- 相手の値下げ金額が提示していない時
- 相手の値下げ金額が提示している時
の2パターンを想定して、
値下げ金額の交渉の方法を紹介しました
「最近の取引された価格帯~1割程度の値引き」
にするのが妥当です
一般的には、値下げ金額は
「10%値引きすればいい」
「100円値引きすればいい」
と言われていますが、
機械的なものではなく、
相手が望んでいる金額と、
自分が取引したい金額の
繊細な駆け引きが必要です
相手が納得できないと、
「やっぱり今回は遠慮させていただきます」
と言われてしまうので、
いかに「根拠のある(風)の金額」を提示&
「あなただけですよ」の特別感を出す必要があります

この2点を抑えておけば、決裂することはほぼないですよ!
値下げ交渉に疲れたら
値下げ交渉に疲れた方は、
PayPayフリマがおすすめ
PayPayフリマは、
コメント機能がなく、
価格を入力するだけです


実際に値下げ交渉がきても
「受けるか」「受けないか」を選択するだけなので、
ストレスも少ないです

紹介コード:B2B9XK(300円ゲット)

メルカリ値下げ交渉の関連記事
値下げ交渉を断る方法↓

値下げ交渉が来ないようにする裏技↓