メルカリで出品すると、値下げ交渉がきたことがないしょうか?


値下げ交渉が来くるけど、
どんな風に返信したらいいか分からない…
やんわりと断りたい…
そんなお悩みを解決します
今回は、
- 値下げ交渉を断るときに使える5つの理由
- 【上級テク】値引きできる条件を付ける
- 非常識な値下げ交渉はどうすればいい?
について紹介します
メルカリは
【値下げ文化】
と言われるほど、
値下げ交渉が頻繁ですよね

私もメルカリで600回以上取引していますが、
その半分以上は、値下げ交渉のコメントが来ました
しかし、送料や売り上げのことを考えると、あまり値下げしたくないですよね
そこで、今回、実際に私が使ってきた「値下げ交渉をやんわり断る方法」をご紹介します
この記事の信頼性

- メルカリ歴8年
- 取引回数600回以上
- 売上総額70万以上
- メルカリ紹介コード【KAZXST】

この記事を読むことで、
相手を傷つけず、やんわりと値下げ交渉を断るヒントが得られます
定型文も用意しているので、コピぺして使ってくださいね
値下げをするかどうか悩んでいる人は、こちらの記事を参考にしてください

値下げ交渉を断るときに使える理由5選

メルカリで値下げ交渉のコメントが来ることがありますよね
値下げ交渉を断る理由を5つ紹介します

状況に合わせて、上手に使い分けましょう
1つ1つ見ていきましょう
【理由1】「出品したばかり」を理由に断る

1つ目は「出品したばかりだから」という理由です

○○様、コメントありがとうございます。
こちらの商品は先ほど出品したばかりなので、もう少し様子を見たいと思っております。
少しずつ値下げしますので、希望の値段になったら購入してください。
ご理解いただけますと幸いです。
出品者したばかりなので、
提示金額で買ってくれる人が現れるかもしれません
その機会を逃さないためにも、
出品したばかりの値下げ交渉には
こちらのフレーズで断るのが無難です

「とりあえず値下げ交渉した」という人も多いので、このように断ると、提示金額で買ってくれる人も6割くらいいます
【理由2】「送料」を理由に断る

2つ目は「送料がかかるから」という理由です

○○様、コメントありがとうございます。
手数料や送料を考慮すると赤字になってしまうので、○○円のお値引きは難しいです。
ご希望に沿えず申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
送料が出品者負担である場合、
購入したい人も「送料を負担してもらっている」という意識があるので、
納得してもらいやすい理由の1つです

「少しの値引きならしてもよい」と考えているのであれば、
「○○円ではいかがでしょうか」とこちらから提案してみるのもおすすめです
お問い合わせありがとうございます。
今回ご希望に沿うことはできませんが、○○○円までならお値下げ可能です。
ご検討いただけますと幸いです。
詳しくは下記の記事で紹介しています

「いくらくらい売り上げになりそうか」を計算しておくと、値下げに応じる場合であっても、
ボーダーラインを決めることができます
最安値の送料が知りたい方はこちら

【理由3】「値下げ済み」を理由に断る

3つ目は「値下げ済みだから」という理由です

○○様、コメントありがとうございます。
こちらの商品、すでに値引きさせていただいた状態になっています。
ご希望に沿えず申し訳ございませんが、現在の価格で購入をご検討いただけますと幸いです。
こちらの理由は、
「出品してしばらく日数が経っているけれど、
提示金額で取引したい」という場合に使えます
また商品説明欄に
「○/○ ○○円引き済み」と記載しておくと、
信憑性が増し、値下げ交渉避けになります

詳しくは、下記の記事で紹介しています
【理由4】「いいねが多いから」を理由に断る

4つ目は「いいねが多いから」という理由です

○○様、コメントありがとうございます。
ありがたいことに、ただ今『いいね』を数多く頂戴しております。
提示した金額でお取引したい方を優先したいと考えております。
そのため、現時点で値下げは考えておりません。
少しずつ値下げしますので、希望の値段になったら購入してください。
よろしくお願いします。
いいねが多いということは
商品に興味を持ってくれる人が多い
という証拠です
また、
「少しずつ値下げしますので、
希望の値段になったら購入してください」と書いておくことで、
競争心理が働くので、
少しの値下げだけでも購入してくれる人が多いです
なかなか売れない場合は、
商品の5%の値下げで通知がいくので、
上手に使ってみましょう

【理由5】「商品の状態」を理由に断る

5つ目は「商品の状態がいいから」という理由です

- 【未使用品】
こちらの商品、未使用品であるため、お値下げはご遠慮いただきたく存じます。 - 【綺麗に保管していた】
こちらの商品、目立つ傷や汚れもありませんので、お値下げはご遠慮いただきたく存じます。
こちらの理由は、
「未使用品」「綺麗に保管していた」の場合に使えます
例えば
- 本
- アイドルグッズ
- 洋服
- 美容品
などは、
未使用品であっても
「一度相手の手に渡った」ことだけで
定価よりも安く売られていることが多いです
「未開封である」「綺麗に保管していた」という場合は、商品の状態を理由に断るといいでしょう
【上級テク】余裕があれば、値引きできる条件を付ける

上級者テクニックになりますが、
断るだけでなく値引きできる条件を付けると効果的です
- 送料負担を条件にする
- まとめ買いを条件にする
① 送料負担を条件にする
「送料負担を条件にする」場合の文章は
以下の通りです

- 他に出品しています商品をおまとめ買いで買っていただけましたら、送料分お引きさせていただきますので、ご検討ください。
- 送料を購入者様負担にしていただけましたら、送料分お値引き可能です。
送料負担やまとめ買いでの値引きは
実質の売り上げ金が変わらないので
値引きしていないのと同じです
値引きできる条件を提案することで、
相手に考える余白を与えることができるので
「値引きを断られた!」という印象を薄めることができます
② まとめ買いを条件にする
「まとめ買いを条件にする」場合の文章は
以下の通りです

値下げ交渉ご希望の方は、おまとめ買いで送料分お引きさせていただきます。
と書きます。

二つまとめて買ってくれれば、1回分の送料が浮くので、実質こちらの損なしで値引きができます
詳しくはこちらの記事で紹介しています
値引き交渉を断っている間に、他のユーザーが買ってくれることがある

コメントでやりとりしていると、
いいねをしたユーザーに通知がいきます
「売り切れる前に、買いたい!」と
提示した金額で他のユーザーが買ってくれることがあります
「いいね」が多くもらえている場合は、
提示した価格で売れる可能性が高いです
非常識な値下げ交渉の対応
非常識な値下げ交渉には、ブロックで対処しましょう
非常識な値下げ交渉のラインは以下の通りです
- 1,000円以上の値下げ
- 値下げ不可と書いてあるのに値下げ交渉
- 2回以上のしつこい値下げ交渉
- 何度も名前を変えて値下げ交渉
- 関係ない商品ページから値下げ交渉
詳しくは下記で紹介しています↓

また、
「○○円で買います」「○○円で即決します」など、
購入者側で価格を指定するような表現や、
不快だと思うような大幅な値下げ要求は。
メルカリのマナー違反です

まとめ|値下げ交渉をやんわり断って、トラブル0!

今回は、
- 値下げ交渉を断るときに使える5つの理由
- 【上級テク】値引きできる条件を付ける
- 非常識な値下げ交渉はどうすればいい?
について紹介しました
メルカリでは値下げ交渉が多く、疲れてしまう人が多くいます

断り文句の例文を使うことで、少しでもストレスを減らしていきましょう!
値下げ交渉に疲れたら、PayPayフリマを検討してみよう
PayPayフリマは、
コメント機能がないので、
煩わしい値下げ交渉も機械的です

実際に値下げ交渉がきても
「受けるか」「受けないか」を選択するだけなので、
ストレスも少ないです


また、メルカリよりも
販売手数料も5%で、
送料も安いので、
売り上げ金もアップが見込めます
紹介コード:B2B9XK(300円ゲット)
