

非常識な値下げ交渉はブロックしていい?
こんなお悩みを解決します
今回は、
- 非常識な値下げ交渉はブロックしていい?
- 非常識な値下げ交渉のラインは?
- 値下げの常識の範囲内のラインとは?
- ブロックによるペナルティはある?
- 大幅値下げがきたときの断り方・例文
について紹介します

この記事を読むことで、
メルカリでの大幅値下げへの対応が分かり、
快適に取引できるようになります
メルカリで値下げするかどうか迷った時の判断基準はこちら↓

非常識な値下げ交渉はブロックしていい?
結論から先に言いますと、
「非常識な値下げ交渉はブロックしていきましょう」
自分が「この人とは気持ちよく取引できないな」と思った時点で
無理せず、さっさとブロックのが1番です
ブロックすることで、今後のトラブル回避にもつながります
非常識な値下げ交渉はブロックしていい理由は5つあります
- 自分のことしか考えてないから
- 相手が好印象に変わることはないから
- 気持ちよく取引できないから
- 悪い評価を書かれたら最悪だから
- 細かい注文をつけられた最悪だから
① 自分のことしか考えてないから
「この値段で値下げ交渉したら相手が困るかな」
「相場には合っていない値下げ交渉だな」と考えず、
コメントしてしまう時点で、
自分が安く買うことしか考えていません
正常な取引価格が分かっておらず、
非常識な値下げに違和感を持たない人だということです
そんな人と金銭のやり取りをするのは危険とも言えます
② 相手が好印象に変わることはないから
「この人、嫌だな」と思った相手が、
「良い取引相手だったな!」と印象が変わる可能性は、0に近いです
友達ならまだしも、
顔も分からないネットの取引相手。
非常識な値下げ交渉をされた時点で、ないですね
③ 気持ちよく取引できないから
相手が渋々と購入したとしても、気持ちよく取引できません
相手としては「値下げしてもらえなかった」という不満が残っています
お互いに気持ちよく取引ができないので、ブロックで自衛が1番です
④ 悪い評価を書かれたら最悪だから
相手から購入されて、無事に取引が終わっても、
悪い評価をされたら、最悪です
もし、悪い評価を書かれた時には、下記の記事を参考にしてください

⑤ 細かい注文をつけられた最悪だから
購入前に値段に文句言ってくる人は、
購入後も色々と注文をつけてくる可能性もあります

図々しいのもほどがありますね…
非常識な値下げ交渉のラインは?

非常識な値下げ交渉のラインは?
次に、非常識な値下げ交渉のラインを紹介します
- 1,000円以上の値下げ
- 値下げ不可と書いてあるのに値下げ交渉
- 2回以上のしつこい値下げ交渉
- 何度も名前を変えて値下げ交渉
- 関係ない商品ページから値下げ交渉
1つ1つ見ていきましょう
① 1,000円以上の値下げ
1つ目は「1,000円以上の値下げ」です
数百円の値下げならまだしも、
1,000円以上の値下げは非常識に当たります
大幅な値下げ交渉には
ブロックで対処している人が多いです
中には、1,400円以上の値下げ交渉をされた方もいたようです
6,000円の値下げ交渉はさすがに非常識すぎますね…
② 値下げ不可と書いてあるのに値下げ交渉
2つ目は「値下げ不可と書いてあるのに値下げ交渉」です
商品ページやプロフィールに「値下げ不可」と書いてあるにも関わらず、文章読んでない人が多すぎですよね…
下記の記事で、うざい値下げ交渉が来ないようにする方法を紹介しています↓
③ 2回以上のしつこい値下げ交渉
3つ目は「2回以上の値下げ交渉」です
1度断られたにも関わらず、
何回も値下げ交渉をするのも
非常識なので、
ブロックしても問題ないでしょう
④ 何度も名前を変えて値下げ交渉
4つ目は「何度も名前を変えて値下げ交渉」です
名前を変えて他人のふりをして
何回も値下げ交渉をするのも
非常識な値下げ交渉に当たります
ページに飛べば、同一人物だということがすぐに分かってしまいます
⑤ 関係ない商品ページから値下げ交渉
5つ目は「関係ない商品ページから値下げ交渉」です

関係ないページからのコメントは本当に迷惑ですよね…
値下げの常識の範囲内のラインとは?
値下げの常識の範囲内のラインは、
「最近の取引された価格帯」
が妥当です

例えば、直近の取引で1000円で取引されていた商品があり、
1100円の商品が売れ残っていたら、
100円値引き交渉をするのが常識の範囲内です
詳しくはこちらの記事を参考にしてください

メルカリ公式も「非常識な値下げ交渉はマナー違反」としている
メルカリ公式も「非常識な値下げ交渉はマナー違反」としています
4. 非常識な値下げ要求をしない
商品価格は、送料や手数料、商品の状態などを加味したうえで出品者によって設定されています。 「○○円で買います」「○○円で即決します」など、購入者側で価格を指定するような表現や、自分が不快だと思うような大幅な値下げ要求はしないでください。
コメント・取引メッセージのマナー – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ (mercari.com)
値下げに応じてくれたら、必ず感謝の気持ちを伝えましょう。
「○○円で即決します」という文言も、
実は、推奨されていない表現です
ブロックによるペナルティはある?

ブロックによるペナルティはある?
ブロックによるペナルティはありません
メルカリ公式も、
「非常識な値下げ要求はマナー違反」としているので、
ブロックは、ペナルティ対象にはなりません
大幅な値下げが来た時の断り方

大幅な値下げの断り方はありますか?
非常識な値下げ交渉が来た時には、
即ブロック&コメント削除でも問題ないですが、
心に余裕があれば、 一言メッセージを入れると丁寧です
大幅な値下げが来た時の例文
- 1,000円以上の値下げ
- 値下げ不可と書いてあるのに値下げ交渉
- 2回以上の値下げ交渉
- 何度も名前を変えて値下げ交渉
- 関係ない商品ページから値下げ交渉
1,000円以上の値下げがきたとき
コメントいただきありがとうございます。
定価や送料などを考えますと、1,000円以上の値下げは難しいです。
提示した金額でお取引したい方を優先したいと考えております。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。
値下げ不可と書いてあるのに値下げ交渉

コメントいただきありがとうございます。
商品説明欄(プロフィール欄)にも書かせていただいたのですが、こちらの商品お値下げ不可となっております。
できれば提示させていただいた金額でお取引できればと思っています。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。
詳しい書き方は、こちらで紹介しています↓
2回以上の値下げ交渉
何度もコメントいただきありがとうございます。
重ね重ねで申し訳ございませんが、提示いただいた金額でのお値下げは難しいです。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。
何度も名前を変えて値下げ交渉
コメントいただきありがとうございます。
先ほどもお断りさせていただいたのですが、提示いただいた金額でのお値下げは難しいです。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。
関係ない商品ページから値下げ交渉
コメントいただきありがとうございます。
商品説明欄(プロフィール欄)にも書かせていただいたのですが、こちらの商品お値下げ不可となっております。
他のコメントが埋もれてしまう可能性がありますので、別のページからのコメントはご遠慮ください。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。
まとめ|非常識な値下げ交渉にはブロックで対処

今回は、
- 非常識な値下げ交渉はブロックしていい?
- 非常識な値下げ交渉のラインは?
- 値下げの常識の範囲内のラインとは?
- ブロックによるペナルティはある?
- 大幅値下げがきたときの断り方・例文
について紹介しました
結論は以下の通りです
非常識な値下げ交渉はブロックしていい5つの理由
- 自分のことしか考えてないから
- 相手が好印象に変わることはないから
- 気持ちよく取引できないから
- 悪い評価を書かれたら最悪だから
- 細かい注文をつけられた最悪だから
非常識な値下げ交渉のライン
- 1,000円以上の値下げ
- 値下げ不可と書いてあるのに値下げ交渉
- 2回以上の値下げ交渉
- 何度も名前を変えて値下げ交渉
- 関係ない商品ページから値下げ交渉
値下げの常識の範囲内のラインは、
「最近の取引された価格帯」
が妥当です

非常識な値下げ交渉には即ブロックで対処して、快適なメルカリライフを送りましょう